【サウナ】黄金湯のユーザーレビュー・口コミ・施設の魅力をまとめてみた!

墨田区にある黄金湯は、サウナと一緒にクラフトビールも楽しめる人気サウナです。
この記事では、実際に利用した方々の口コミを基に、その魅力を徹底解説します。
サウナ室の熱さや水風呂の温度、サウナ飯などのユーザーが高く評価するポイントなど黄金湯の全てをご紹介します。黄金湯に行ってみたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

黄金湯の基本情報

アクセス

サウナ室・水風呂

サウナ室1:100度

サウナ室2:85度

水風呂1:16度

水風呂2:19度

休憩スペース

内風呂 イス: 1席

外気浴 イス: 7席 ベンチ: 1席

黄金湯のユーザーレビュー

実際に行った人の口コミをご紹介したいと思います。
ここでは、サウナイキタイというサウナ情報サイトに投稿されている、直近で黄金湯を利用した人の口コミの中から、いいねが多かったものを調べてみましたので紹介していきます。

2025.04.08 15回目の訪問
お久しぶり黄金湯さん。
午後半休だけど結局17:10in。

全然混んでもなく、たまたま全セット、オートロウリュにあたりました😆
外気浴は場所変えながら堪能。今日は右奥のコーナーが一番良かった!風の通りとか。

まぁ⋯今更言うほどでもないですが、ここは都市型銭湯サウナのニュースタンダードだなぁと改めて思いました。

熱さ、冷たさ、動線、ととのいキャパ、全部がゴールデンバランス!黄金湯だけに⋯😅

2025.04.08 1回目の訪問
3セット!とても整った!地元の方に更衣室で話しかけてられて、「最近のヤツは、黒い服ばっかだな」と言われた笑下町っぼくて、ほっこりしました。黄金湯最高でした!

2025.04.08 7回目の訪問
出勤前の黄金湯♨️へ。6:00in。クセになる気持ちよさ『早起きは三文の徳』なのである。

2025.04.07 1回目の訪問
外観の雰囲気良くてお風呂が気持ちよかったです(((o(゚▽゚)o)))

2025.04.07 1回目の訪問
3回目の黄金湯でした!
運良く前日に予約取れて待たずに入れてラッキー!

2025.04.07 1回目の訪問
リノベして綺麗になった銭湯なだけ?と思ったら、有料サウナスペースから先が落ち着いたいい空間。チリチリアツアツのサウナにたっぷりの水風呂、吹き抜けで空が見える外気浴。ただ、デザイン優先で使いにく箇所が多々あり。評価は銭湯+。亀戸二郎の汁なし、二郎あるある、前回美味しかったので量を増やしたら多すぎて嫌になる。腹八分目の二郎が一番美味い。

2025.04.05 1回目の訪問
久々の黄金湯。
今回は初の宿泊。

相変わらず絶妙な温度と湿度のバランスで心地良い。
水風呂もしっかり冷えるけど、死ぬ程冷たいまではいかない温度感。
日中、夜、朝と計8セット楽しませてもらった。
それにしても、宿泊中々居心地が良かった。
これであの値段は破格。
東京来る際は黄金湯使う機会増えそうだなー

2025.04.05 12回目の訪問
初めての朝6時イン
緑茶の薬湯に入ってから
3セット
朝黄金湯もなかなか良き

2025.04.05 126回目の訪問
今日は友人たちと楽しく花見🌸
めいいっぱい楽しむために朝から黄金湯へ♨️
久しぶりの晴天を眺めながら3セット!
気持ちよかったー

2025.04.04 14回目の訪問
22時台イン。
毎回上段に座れて熱々に。
外気浴はまた寒くなったので、足元のヒーターがありがたい。
最後は内気浴でゆっくり休む。あまみもしっかり。
計4セット。

黄金湯の魅力

口コミを読むと、黄金湯はこのような特長と魅力がありそうです。

都市型銭湯サウナの“ニュースタンダード”

  • 伝統的な銭湯文化と現代的サウナ空間の融合が絶妙。
  • リノベして綺麗なことも評判がいいようです。

サウナの熱さと湿度のバランスが絶妙

  • 「チリチリアツアツ」「絶妙な温度と湿度」といった言葉から、サウナそのものの完成度が高い。
  • オートロウリュがあるタイミングにあたると、より満足度が上がる様子。

外気浴・内気浴のバリエーション

  • 外気浴スペースは「風の通りがいい」「吹き抜けで空が見える」と好評。
  • 天候や気温によっては、ヒーター付きの内気浴もあり、体の冷えすぎを防げる点が親切。

まとめ

黄金湯はサウナ室の熱さ・水風呂の冷たさ・ととのいスペース・動線すべて絶妙という声が多かったです。また、予約によっては、ゆったり利用できるのが嬉しいポイント。
中には100回以上訪問しているユーザーもいて、日常的に通いたくなる中毒性があるようです。

ぜひ一度行ってみてください!

タイトルとURLをコピーしました