
ひだまりの泉 萩の湯は、熱々のサウナとちょうど良い水風呂、が揃った名所です。
この記事では、実際に利用した方々の口コミを基に、その魅力を徹底解説します。
サウナ室の熱さや水風呂の温度、サウナ飯などのユーザーが高く評価するポイントなど萩の湯の全てをご紹介します。萩の湯に行ってみたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
ひだまりの泉 萩の湯の基本情報
アクセス
サウナ室・水風呂
サウナ室1:104度
サウナ室2:85度
水風呂1:17.5度
休憩スペース
内風呂 イス: 5席 ベンチ: 7席
外気浴 ベンチ: 1席 イス: 4席 ベンチ: 4席
ひだまりの泉 萩の湯のユーザーレビュー
実際に行った人の口コミをご紹介したいと思います。
ここでは、サウナイキタイというサウナ情報サイトに投稿されている、直近で萩の湯を利用した人の口コミの中から、いいねが多かったものを調べてみましたので紹介していきます。
2025.04.14 24回目の訪問
月曜日からなんだか気づかれするので、メンタルリセットのためコチラへ熱いサウナ、そして夜になって幾分冷えて外気浴もまた気持ち良き❤️昼は半袖の人もチラホラいるくらい暖かかったのですが
露天、炭酸泉、電気風呂、玉露風味の熱湯でストレス蒸発!
2025.04.14 14回目の訪問
朝昼からやってるサウナで綺麗なとこって言ったらここ。
水風呂との相性も良いの最高すぎ。
2025.04.13 68回目の訪問 サウナ飯
日曜仕事終わりの20時INからの4セット。日曜でも天気が良くなかったからか比較的空いていて良かった。
久しぶりの萩の湯だったらか、サ室の温度がいつも以上に熱く感じて相当グッド。いつもこんなだったかな。
水風呂も17℃くらいで外気浴もはバッチリ。改めて萩の湯のポテンシャルを再確認。やはりこの熱さがあるなら萩の湯はいいね。
2025.04.13 1回目の訪問 サウナ飯
100℃越えのサウナ。
優しいバイブラの水風呂。
プロ野球が放送されているテレビ。
偶然居合わせた友達。最高すぎる組み合わせが連発🔥
甘みが止まりませんでした。
2025.04.13 37回目の訪問 サウナ飯
10-1-0×3
塩10-0-9×1寿湯、かが浴場、どこへ行こうか迷った挙げ句、鳥椿が近くにある萩の湯へ。
鳥椿は営業終了していたけど、いい湯で美味しいお酒も飲めて良かった。
来週は異動の発令。明日からまた頑張ろう。
2025.04.13 5回目の訪問 サウナ飯
12分、10分、6分、8分朝6時からやってる銭湯はすごく貴重。
サウナの温度は6時すぐだとまだまだな感じで気がついたら12分も入っていたけど、徐々に熱くなってきました。ここは広い浴室、炭酸泉も屋外の露天風呂も熱湯も全部が気持ちいい。シャワーの水圧が強いので後ろの人にかからないように注意。
2025.04.12 7回目の訪問
15:00到着。
下足入れの鍵がほとんどなくて激混みの予感…
が、サウナは常に満席だけど並びが出るほどではありませんでした。
いつも通りに3段目に座って10分。
最初は10分座っていられないと思うんだけど、2回目、3回目は11分、12分って入れるようになるから不思議。水風呂もいつも通り冷たくて気持ちいい。
外気浴は露天風呂エリアで。
ようやく外気浴が気持ちいい季節になってきました🙌
帰りに空を見たらおっきな月が🌕
2025.04.12 1回目の訪問
お風呂が広くてすごい!スパ銭感ありますねー
サウナも広くて熱め。
ただ照明が明るくない方が自分は好み。
水風呂は18℃くらいでちょうどよかった!
久々のサウナであまみばっちり!
明日は渋谷行くから渋谷サウナス行きたかったりする。笑
2025.04.12 134回目の訪問 サウナ飯
今週の疲れを取りに萩の湯さんへ♨️サ室内は人が多いため、適度な湿度が保たれ心地良く、シーソーサウナで12分4セ
休憩での日中の陽射しが眠気を誘う🥱
その後は各種お風呂で仕上げ〆は館内でサ飯🍚中華スープとの相性🙆♀️
退館後に吹く微風が気持ちイイ✨
2025.04.12 35回目の訪問 サウナ飯
ちょっと久しぶり
サウナはもちろん、電気風呂、炭酸泉、
露天風呂、熱湯を堪能しました。
これで土日1000円切る料金
ホントありがたやまの寒ガラスにございます。
魅力1:圧巻の熱々サウナ
- 100℃越えの高温サウナで心身ともにリフレッシュできると評判。
- 「サ室の温度がいつも以上に熱く感じて相当グッド」「この熱さがあるなら萩の湯はいいね」との口コミ多数。
魅力2:種類豊富なお風呂・露天エリア
- 広くて充実した浴室、炭酸泉や電気風呂、玉露風味の熱湯まで楽しめる。
- 「広い浴室、炭酸泉も屋外の露天風呂も熱湯も全部が気持ちいい」と高評価。
魅力3:快適な外気浴体験
- 夜や季節の変わり目の外気浴が「気持ち良き」と大好評。
- 「露天風呂エリアで外気浴」「退館後に吹く微風が気持ちイイ」など心地よさが際立つ口コミが多い。
魅力4:朝から夜まで使い勝手抜群
- 朝6時から営業、混雑してもサウナ利用しやすく一日中楽しめる。
- 「朝昼からやってる」「朝6時からやってる銭湯はすごく貴重」と利便性が光る。
魅力5:コスパ抜群!良心的価格とサ飯も◎
- 土日でも1000円切る利用料金で、サ飯・お酒も満喫できる。
- 「これで土日1000円切る料金 ホントありがたやま」「館内でのサ飯も楽しみ」とコスパにも大満足。

住んでいるところからアクセスが良く僕もよく行きます。ご飯が美味しいからつい何か食べて帰っちゃうんですよね。
まとめ
萩の湯は、熱々のサウナとちょうど良い水風呂、季節を感じられる外気浴が揃った“ととのい”の名所。
種類豊富な浴槽と清潔感ある館内、早朝営業やリーズナブルな料金設定も魅力的です。
仕事帰りや週末のリフレッシュはもちろん、朝活や1日のスタートにもぴったりな、日常に寄り添う癒しの銭湯です。
ぜひ一度行ってみてください!